2018年の7月中旬に西日本と東日本で発生した記録的な高温による熱中症で病院に搬送された人は、全国で2万人以上となり、このうち60人以上がなくなりました。
総務省消防庁によると、10年前の平成20年7月に統計を取り始めてから最多とのことです。
【関連学習】キーワード解説
熱中症とは
高温多湿な環境に身体が適応できないことで生じる、さまざまな症状の総称です。
めまいや顔のほてり、筋肉痛や筋肉のけいれんなどが起こります。
猛暑日とは
1日の最高気温が35度以上の日と「猛暑日」とよびます。ちなみに、最高気温が30度以上の日は「真夏日」といいます。
時事問題用語集は、2019年・2020年の時事問題に関するキーワードのまとめです
国内、国際、自然災害、スポーツ・文化、世界遺産などの時事問題のキーワードが並んでいます。
一つ一つ意味が説明できるか確認してみましょう。
また、キーワードの解説には、時事問題解説の記事のリンクがあります。
そちらの内容も確認してみましょう。
無料の2019年の用語集チェックリストを配布中
2019年の時事問題用語集に掲載している時事用語をまとめたチェックリストを配布中です。
無料でお使いいただけますので、ダウンロードしてご利用ください。
申し込み方法
- 下記のフォームに必要事項を記入して送信を押す
- ダウンロードの方法をメール宛にお知らせします