2018年 2018年2月の時事問題まとめ 2018年2月28日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 2018年2月の時事問題のまとめです。 カテゴリーごとにまとめていますので参考にしてください。 国内の時事問題 働き方改革法案の裁量労働制は全面削除へ …
01_国内 18年度予算案が衆議院で可決 2018年2月28日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 18年度(平成30年)の予算案が衆議院で賛成多数で可決されました。予算案は、総額97兆7128億円(一般会計)となり、憲法の規定で、参議院に送られてから30日で自然成立するため、年 …
01_国内 働き方改革法案の裁量労働制は全面削除へ 2018年2月28日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 働き方改革関連法案について、厚生労働省の調査に誤りが多数みられたことから、実態把握を検討し、議論をし直すこととなりました。 今国会に提出された、働き方改革関連法案では、裁量労働制 …
02_国際 シリアの停戦決議を全会一致で採択 2018年2月27日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 2018年2月24日、国連の安全保障理事会は、シリアでの30日間の停戦決議を全会一致で採択しました。アサド政権は反体制派の支配地域への空爆を強め、多くの子供を含む市民の犠牲が広がっ …
04_スポーツ・文化 ピョンチャンオリンピックの結果 2018年2月26日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 日本は、金メダル4個を含む13個のメダルを獲得し、冬のオリンピックでは1998年の長野大会の上回り史上最多となりました。結果は下記のとおりです。 金メダル スピードス …
04_スポーツ・文化 ピョンチャンオリンピックが閉幕 2018年2月26日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 ピョンチャンオリンピックは25日、17日間の日程を終え閉幕しました。 今大会では、北朝鮮と韓国の合同チームが参加し、北朝鮮の高官らが開会式・閉会式に出席するなど政治的な話題も多く …
03_自然災害 この冬の低温と大雪は「ラニーニャ現象」の影響 2018年2月19日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 気象庁によると、「ラニーニャ現象」の影響で日本付近に強い寒気が流れ込みやすくなっており、低温や記録的な大雪の要因となっていると分析しています。 1月下旬から2月にかけては、数年に …
04_スポーツ・文化 将棋の藤井聡太 さん五段に 中学生で初 【記事追記】六段昇格も 2018年2月17日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 最年少プロ棋士の藤井聡太四段が五段に昇段しました。中学生で五段になった棋士は藤井さんが初めてとなります。 記事追記:2月18日 …
02_国際 アメリカのフロリダ州の高校で銃乱射事件 2018年2月15日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 2018年2月14日にアメリカのフロリダ州にあるマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校で銃の乱射事件がありました。この事件により17人が亡くなり多数の負傷者が出ました。警察は元生 …
04_スポーツ・文化 韓国の平昌で冬季オリンピックが開幕 2018年2月9日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 第23回冬季オリンピックが、大韓民国(韓国)の平昌(ピョンチャン)で開幕しました。過去最多の92の国と地域が参加し、7競技102種目を実施します。今大会では、北朝鮮と韓国が統一旗で …