01_国内 2019年の「今年の漢字」は「令」 2019年12月12日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 2019年の「今年の漢字」が発表され、「令」の文字が選ばれました。 新しい元号の「令和」に使用されている「令」は「よい」という意味がありますが、明るい時代を願う国民の思いが集約さ …
03_自然災害 ニュージーランドの無人島で火山が噴火 2019年12月10日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 ニュージーランド北部のホワイト島で火山が噴火し、観光客が巻き込まれ、外国人観光客16人と地元のツアーガイド2人を合わせた計18人が亡くなりました。 火山活動がまだ続いているため、 …
04_スポーツ・文化 サッカーJ1 横浜F・マリノスが優勝 2019年12月7日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 サッカーJ1は、横浜F・マリノスが5年ぶり4回目の優勝を果たしました。 J1の首位争いは最終節に持ち込まれましたが、横浜F・マリノスが2位のFC東京に勝ち優勝を決めました。 …
01_国内 日米貿易協定が承認される 2019年12月5日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 日本とアメリカの新たな貿易協定(日米FTA)が自民党・公明党・日本維新の会などの賛成多数で可決・承認されました。 2020年1月1日が協定の発効日となる予定です。 日米の新 …
02_国際 冷戦終結宣言から30年 2019年12月3日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 アメリカとソビエトの首脳が冷戦の終結を宣言して30年となりました。 この出来事は、1989年12月にソビエトのゴルバチョフ大統領とアメリカのブッシュ大統領が地中海のマルタ島で会談 …
02_国際 アメリカで香港人権法案が成立 2019年11月28日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 アメリカの大統領が「香港人権・民主主義法案」に署名し、法律が成立しました。 この法案は、一国二制度が中国政府によって損なわれていないかをアメリカ政府が検証し、場合によっては制 …
02_国際 温室効果ガスの世界の平均濃度が観測史上最高に 2019年11月27日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 地球温暖化の原因となる温室効果ガスの世界における平均濃度が2018年に観測史上で最も高い数値を更新したと発表されました。 WMOの発表によると、温室効果ガスの1つである二酸化炭素 …
02_国際 香港区議選 民主派が8割超え圧勝 2019年11月26日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 香港では、区議会議員選挙が行われました。 この選挙では、452の議席をめぐって争われ、民主派が議席の80%を超す380議席以上を確保し、親中派は惨敗となりました。投票率は過去最高 …
03_自然災害 アルバニアでM6.4の地震 2019年11月26日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 アルバニアでマグニチュード6.4の地震がありました。この地震により、建物が倒壊するなどし、これまでに13人が死亡、600人以上がけがをしているもようです。 アルバニア西部の首 …
01_国内 ローマ教皇が38年ぶりに来日 2019年11月25日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 ローマ・カトリック教会の教皇であるフランシスコ教皇が来日しました。 ローマ教皇の来日は、昭和56年のヨハネ・パウロ2世の訪問以来、38年ぶりとなります。 ローマ教皇は、長崎と広 …