03_自然災害 台風12号 ゆっくり異例のコースをたどる 2018年7月31日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 31日現在も、台風12号は九州南部などに強い雨と風をもたらしていますが、この台風は東から西に進む異例のコースをたどりました。気象庁によると、紀伊半島に上陸し、東から西に本州を横断し …
03_自然災害 熱中症で60名以上が死亡 2018年7月27日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 2018年の7月中旬に西日本と東日本で発生した記録的な高温による熱中症で病院に搬送された人は、全国で2万人以上となり、このうち60人以上がなくなりました。 総務省消防庁によると、 …
03_自然災害 西日本の豪雨 「平成30年7月豪雨」に 2018年7月8日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 気象庁は、西日本を中心に広い範囲で大きな被害が出た豪雨について、「平成30年7月豪雨」と名付けました。 この豪雨は、台風7号や梅雨前線の停滞によってもたらされ、西日本を中心に多く …
03_自然災害 大阪府北部でM6.1の地震が発生 2018年6月18日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 2018年6月18日に大阪府北部でM6.1の地震が発生しました。この地震では、震度6弱の揺れを大阪北部で観測し、その後も余震とみられる地震が相次いでいます。 この地震では、6月2 …
03_自然災害 グアテマラのフエゴ火山が大規模な噴火 2018年6月3日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 6月3日に、中米グアテマラのフエゴ火山が大規模な噴火を起こしました。 当局によると、溶岩が近くの村に到達して被害が拡大し、犠牲者の数はこれまでに69人に上っているとのことです。ま …
03_自然災害 ハワイ島のキラウエア火山の活動が活発化 2018年5月7日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 5月3日にハワイ島のキラウエア火山が噴火し、その後M6.9の地震が発生しました。火山活動は活発なままで、住宅地に溶岩が流れこみ火災が発生しており、地域の住民に避難指示などが出されて …
03_自然災害 霧島連山の硫黄山が噴火 2018年4月20日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 霧島連山のえびの高原の硫黄山が噴火しました。気象庁は、硫黄山周辺の噴火警戒レベルをレベル3に引き上げました。硫黄山で噴火が確認されたのは、250年前の1768年以来とのことです。 …
03_自然災害 島根県で震度5強の地震 2018年4月10日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 島根県西部を震源とするマグニチュードは6.1の地震が発生し、島根県大田市では震度5強の揺れを観測しました。 この地震で、大田市などで断水が続くなどの影響が出ています。 …
03_自然災害 東日本大震災から7年 2018年3月12日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 東日本大震災が発生してから7年になりました。復興庁の発表によると震災による避難生活者は約7万5000人(2018年1月現在)プレハブ型仮設住宅での生活を余儀なくされている被災者が約 …
03_自然災害 新燃岳で爆発的な噴火 2018年3月7日 tomhachi 2020年の最新の時事問題解説 霧島連山の新燃岳で、平成23年以来となる爆発的な噴火が発生しました。気象庁は、噴火活動が活発化しているとして噴火警戒レベル3を継続し、警戒するよう呼びかけています。 関連 …