03_自然災害 ニュージーランドの無人島で火山が噴火 2019年12月10日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 ニュージーランド北部のホワイト島で火山が噴火し、観光客が巻き込まれ、5名が亡くなり8人の行方が分からなくなっています。 火山活動がまだ続いているため、捜索活動が難航している模様で …
04_スポーツ・文化 サッカーJ1 横浜F・マリノスが優勝 2019年12月7日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 サッカーJ1は、横浜F・マリノスが5年ぶり4回目の優勝を果たしました。 J1の首位争いは最終節に持ち込まれましたが、横浜F・マリノスが2位のFC東京に勝ち優勝を決めました。 …
01_国内 日米貿易協定が承認される 2019年12月5日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 日本とアメリカの新たな貿易協定(日米FTA)が自民党・公明党・日本維新の会などの賛成多数で可決・承認されました。 2020年1月1日が協定の発効日となる予定です。 日米の新 …
02_国際 冷戦終結宣言から30年 2019年12月3日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 アメリカとソビエトの首脳が冷戦の終結を宣言して30年となりました。 この出来事は、1989年12月にソビエトのゴルバチョフ大統領とアメリカのブッシュ大統領が地中海のマルタ島で会談 …
02_国際 COP25がスペインで開催 2019年12月2日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 COP25(第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議)がスペインのマドリードで開幕しました。 「パリ協定」の実施機関が2020年1月に始まるのを受けて、約190の国と地域が温暖化 …
お知らせ 11月のクイズとテーマ別クイズを追加しました(アプリの更新をお願いします) 2019年12月1日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 時事問題アプリの11月のクイズを追加しました。 また、テーマ別クイズに「憲法」「自然災害」「周年問題」を追加しました。 7月よりPl …
時事問題の月別まとめ 2019年11月の時事問題のまとめ 2019年12月1日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 2019年11月の時事問題をまとめています。 2019年11月は国内・国際・スポーツ・文化・自然災害の記事があります。 中間・期末試験や就活の面接などの前の確認にご活用ください …
02_国際 アメリカで香港人権法案が成立 2019年11月28日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 アメリカの大統領が「香港人権・民主主義法案」に署名し、法律が成立しました。 この法案は、一国二制度が中国政府によって損なわれていないかをアメリカ政府が検証し、場合によっては制 …
02_国際 温室効果ガスの世界の平均濃度が観測史上最高に 2019年11月27日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 地球温暖化の原因となる温室効果ガスの世界における平均濃度が2018年に観測史上で最も高い数値を更新したと発表されました。 WMOの発表によると、温室効果ガスの1つである二酸化炭素 …
02_国際 香港区議選 民主派が8割超え圧勝 2019年11月26日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 香港では、区議会議員選挙が行われました。 この選挙では、452の議席をめぐって争われ、民主派が議席の80%を超す380議席以上を確保し、親中派は惨敗となりました。投票率は過去最高 …
03_自然災害 ニュージーランドの無人島で火山が噴火 2019年12月10日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 ニュージーランド北部のホワイト島で火山が噴火し、観光客が巻き込まれ、5名が亡くなり8人の行方が分からなくなっています。 火山活動がまだ続いているため、捜索活動が難航している模様で …
04_スポーツ・文化 サッカーJ1 横浜F・マリノスが優勝 2019年12月7日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 サッカーJ1は、横浜F・マリノスが5年ぶり4回目の優勝を果たしました。 J1の首位争いは最終節に持ち込まれましたが、横浜F・マリノスが2位のFC東京に勝ち優勝を決めました。 …
01_国内 日米貿易協定が承認される 2019年12月5日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 日本とアメリカの新たな貿易協定(日米FTA)が自民党・公明党・日本維新の会などの賛成多数で可決・承認されました。 2020年1月1日が協定の発効日となる予定です。 日米の新 …
02_国際 冷戦終結宣言から30年 2019年12月3日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 アメリカとソビエトの首脳が冷戦の終結を宣言して30年となりました。 この出来事は、1989年12月にソビエトのゴルバチョフ大統領とアメリカのブッシュ大統領が地中海のマルタ島で会談 …
02_国際 COP25がスペインで開催 2019年12月2日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 COP25(第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議)がスペインのマドリードで開幕しました。 「パリ協定」の実施機関が2020年1月に始まるのを受けて、約190の国と地域が温暖化 …
02_国際 アメリカで香港人権法案が成立 2019年11月28日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 アメリカの大統領が「香港人権・民主主義法案」に署名し、法律が成立しました。 この法案は、一国二制度が中国政府によって損なわれていないかをアメリカ政府が検証し、場合によっては制 …
02_国際 温室効果ガスの世界の平均濃度が観測史上最高に 2019年11月27日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 地球温暖化の原因となる温室効果ガスの世界における平均濃度が2018年に観測史上で最も高い数値を更新したと発表されました。 WMOの発表によると、温室効果ガスの1つである二酸化炭素 …
02_国際 香港区議選 民主派が8割超え圧勝 2019年11月26日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 香港では、区議会議員選挙が行われました。 この選挙では、452の議席をめぐって争われ、民主派が議席の80%を超す380議席以上を確保し、親中派は惨敗となりました。投票率は過去最高 …
03_自然災害 アルバニアでM6.4の地震 2019年11月26日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 アルバニアでマグニチュード6.4の地震がありました。この地震により、建物が倒壊するなどし、これまでに13人が死亡、600人以上がけがをしているもようです。 アルバニア西部の首 …
01_国内 ローマ教皇が38年ぶりに来日 2019年11月25日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 ローマ・カトリック教会の教皇であるフランシスコ教皇が来日しました。 ローマ教皇の来日は、昭和56年のヨハネ・パウロ2世の訪問以来、38年ぶりとなります。 ローマ教皇は、長崎と広 …
2018年 時事問題の用語集 2018年 2018年12月31日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 2018年の時事問題に関するキーワードをまとめています。 時事問題解説で解説した時事問題の記事のリンクがあるものは、ニュースなどの出来事と一緒に確認してください。 2019 …
2018年 2018年12月の時事問題のまとめ 2018年12月31日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 2018年12月の時事問題のまとめです。 タイトルをカテゴリーごとにまとめていますので参考にしてください。 国内の時事問題 水道法の改正案が成立 チケット …
01_国内 IWCから脱退を表明 商業捕鯨を再開へ 2018年12月27日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 日本は、IWC(国際捕鯨委員会)から脱退し、商業捕鯨を再開することを発表しました。 日本の商業捕鯨の再開などをめぐり国際的な対立が続く中、IWCを脱退することで、商業捕鯨を再開す …
04_スポーツ・文化 囲碁の井山五冠が 七大タイトル通算で歴代1位に 2018年12月19日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 ーー記録が更新されたため、記事を修正しましたーー 囲碁の井山裕太五冠がタイトルを防衛し、七大タイトルの数を通算43期に伸ばしました。 …
03_自然災害 口永良部島で爆発的な噴火が発生 2018年12月18日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 鹿児島県の口永良部島で爆発的な噴火が発生しました。気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、火砕流や噴石に警戒を呼びかけています。 【関連学習】キーワード解説 噴火警戒レベル …
04_スポーツ・文化 卓球のグランドファイナルで張本選手が最年少優勝 2018年12月16日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 卓球のグランドファイナルは男子シングルスの決勝で張本智和選手が15歳の最年少で優勝しました。また、女子ダブルスでは、伊藤美誠選手と早田ひな選 …
02_国際 COP24が閉幕 パリ協定の実施ルールを採択 2018年12月16日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 ポーランドで開かれた、気候変動枠組条約締約国会議(COP24)は、パリ協定を実施するのに必要なルールを採択して閉幕しました。 採択されたルールでは、すべての国が温室効果ガス削減の …
01_国内 沖縄県辺野古 土砂投入はじまる 2018年12月14日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 政府は、沖縄県名護市辺野古の埋め立て予定地の海に土砂の投入をはじめました。 沖縄県の玉城知事は、「辺野古新基地建設に反対する民意に添い、その思いにこたえたい」と強く反発しています …
04_スポーツ・文化 競泳男子短水路 瀬戸選手が200Mバタフライで世界新 2018年12月12日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 世界短水路選手権の競泳男子200メートルバタフライで、瀬戸大也選手が1分48秒24の短水路の世界新記録を樹立しました。 この世界選手権 …
01_国内 今年の漢字は「災」 2018年12月11日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、今年は災害の「災」の文字が選ばれました。 「今年の漢字」は、日本漢字能力検定協会が漢字一文字を一般から募集して最も多 …
お知らせ 11月のクイズとテーマ別クイズを追加しました(アプリの更新をお願いします) 2019年12月1日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 時事問題アプリの11月のクイズを追加しました。 また、テーマ別クイズに「憲法」「自然災害」「周年問題」を追加しました。 7月よりPl …
お知らせ ニュース・更新情報 2019年1月1日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 2019.11.01 2019年10月のまとめを作成しました。学習の振り返りにご利用ください。 2019.11.01 時事問題アプリに10月のクイズを追加しました。アプリを更 …
お知らせ 障害・不具合報告 2019年1月1日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 アプリの障害や不具合は下記のボタンからご連絡ください。 回答が必要な場合は、studyaidapp@gmail.comからのメールを有効にしてください 障害・不具合情報のお …
2019年 2018年の時事問題の用語集を公開しました 2019年1月1日 tomhachi 2019年の最新の時事問題解説 2018年の時事問題に関する用語集を公開しました。 2019年度の入試・就活の面接対策にご活用ください。 時事問題の用語集 2018年 …